最新情報更新しました!
メルマガ毎日配信中!

濃い情報をゆる〜く配信してます。
『はたなか部屋 〜仮想通貨・為替FX・世界情勢〜』
是非ご登録下さい。

無料登録はこちら

【初心者向け】ビットコイン 今後の売買タイミング簡単解説 

ビットコインFX

初心者投資家さん『ビットコインの今後、買うタイミングが分かりません。』

どーも。はたなか @hatanakaです。

ビットコインの売買タイミングがドンピシャで分かったら最高ですよね。
ビットコイン 今後予測や予想なんて著名人の記事をあちこちで見かけます。

ただその手の著名人の意見をまとめると分かりますが、意見や予測はバラバラ。

要するに誰にも分からない

と言うことでしょう。
もちろんその中でビットコイン 今後予測で近いものは出てくるでしょうがそれを見極められるでしょうか。

今回は、もう少し広い視野でビットコイン 今後 を知りタイミングをつかみましょうと言う内容です。

決して価格予想なんて出来ませんし、必要を感じません。
その辺、ご了承ください^^

✅ ビットコイン 今後の売買タイミング

baibaitaimingu

ビットコインの今後を知り、売買タイミングをつかむことは非常に大切なことです。
初心者の方だけでなく、「いつ・どのタイミングで」売買するかと言う判断は非常に難しいのは現状。

ただ漠然とでもそう言うことかと抑えておけばいいポイントがありますのでご紹介します。

ビットコイン 今後は買い目線

2020年1月27日現在、ビットコインは上げてきています。
これは中国新型コロナウイルスによる「リスクオフのビットコイン買い」です。

この辺は少し初心者方は、難しいと思いますが世界情勢で良くないことがあった場合、ビットコインが買われることがあります。

ただまだ仮想通貨、ビットコインリスクオフで完全に買われるか?は不透明な部分が多いので買われることがある程度で覚えておいて下さい。

チャート的には買いシグナルが発生しての上昇です。
これに関しては毎朝配信しているYouTubeチャンネル内でも解説していますので是非参考にされて下さい。youtube-BTCFX

BTCFX&最新ニュースはこちら

テクニカル的にはまだどちらとも言えない

チャートを見たことはありますか?
株、為替などの金融商品にもチャートはあります。

売り手を書い手のバランスの変化

それがチャートになって現れると考えておいて下さい。

・チャートが上に上がっている時=買い手が多い
・チャートが下に下がっている時=売り手が多い

居酒屋で酔っぱらったサラリーマンがこんなことを言ってました。

結局、あんなもの上か下かのあてっこギャンブルじゃねーか。

あぁ投資で嫌なことがあったのかなぁと思いました。
もしかしたらやったことがないのかも知れません。

上(買い)か下(売り)かに自分のお金を張る

これは認めます。
ただギャンブルにするかしないかは考え方です。

同じことに見えても、考え方でギャンブルと言われているパチンコやカジノも投資に変えることは可能です。
操作や仕込みとかそう言うの抜きで考えると全ては統計に基づいて考え、ルールを明確に決めておくことが重要です。

話はそれましたが、ビットコインはテクニカル的にはまだなんとも言えません。

何故、買い目線なのか

これは現段階で僕自身が考えるビットコインの今後にあります。

・半減期に向けて
・チャート的に底を打ったような形
・ナスダックビットコイン先物検討

買い要素が揃って来ています。
ただこれはポジティブ要因なだけであって実際それに基づいて買われるか?と言うのは話が別です。

先ほどの統計、確率論で考えます。
そんな難しくないです。

・半減期=過去買われている
・ナスダックビットコイン先物検討=大口が動き出せば買われる

チャートについては分からない方は理解するまで時間がかかるので省きますが、過去と売られる、買われるならどっち?
と言う確率的な考えです。

違ったら切れば良い話

この手のブログ、メルマガは2年以上配信しているのですが、こんな人がたまにいます。

はたなかが言っているから買った!

これ完全に危険です。

危険な理由は以下の通り

・全ての配信に目を通していない
・同じ内容を配信しても捉え方が違う
・いい面は取り上げ、都合が悪い面は人のせいにする

決して他力本願になりすぎずにポイントを抑え自身で行動出来るようにすることを念頭において進められて下さい。

✅ 一番やってはいけない買い方

baibaing他力本願過ぎる買い方はやってはいけませんが、初心者、いえ誰でもやりがちな後々苦労する買い方について説明します。
既にやっちゃってるわ〜
と方もいらっしゃるかも知れません。

大衆心理による高値つかみ

ビットコインが急に上げ出したとします。
居酒屋のギャブルだ!と言っていた酔っぱらったサラリーマンですら「ビットコイン盛り上がってるよね・・」
なんてネタになり出したら危険です。

あと、テレビなどのメディアがやたらポジティブな内容になったら更に危険と思って下さい。

大衆心理で売買が行われる

よく分からないって人はチャートすら見ずに、心理で買ってしまうんです。
ビットコインのみならずバーゲンセールでこんなことありませんか?

欲しいと思ってなかったけど、安い、いいってみんなが飛びついていたからついつい買っちゃった❤️

それ今買う必要ある?
ってときありません?僕は多々あります。ついついつられて買ってしまっていることが。笑

これは大衆心理を狙った商売ですね。

大衆心理を逆手にとる人たち

さて大衆心理で買われるとどうなるでしょう。
買い手が増えるので価格は上がります。
そして保有している人は、盛り上がりますね。

持ってるビットコインの価格が増えてる〜!

さてそこで利益を確定するでしょうか。
ルールを決めていない人は持ち続けるでしょう。
なんの根拠もない保有をします。
買った根拠も曖昧、利益を取る根拠もない、これはやってはいけないことです。
それを狙って売り叩いてくる人たちがいます。

売られると当然価格は暴落。
そして気づきます。

俺のビットコインマイナスになった!やっぱギャンブルじゃん!もうやめる

買いをやめる=売り注文を出すと言うことですので、そう考える大衆が増えれば増えるほど価格は下がります。

パニック相場で投げ売りが止まらない

これはそう言うことです。
ヤバイことが起こった、そして価格も下がっている。
自分は助かろうとする人たちによる大衆の動きです。

ただこの状況下でも動かない人もいます。

✅ 塩漬け、現実逃避

siodukegenjitutouhi

上げ相場だと思って買ったら高値づかみ。
なんなら下げ相場に転換することなど多々あります。
そこで高値で買った人の中には売りで撤退せずに塩漬けして現実逃避してしまう人も多いです。

塩漬けとは

塩漬けとは、損失をずっと保有してしまう状態です。
要するに損を認めたくないんです。
例えば1BTCが100万円の時に1BTCで参加したとします。
必要な資金は100万円ですよね?

それがさらに上げて1BTC120万円を見たとします。
そのとき利益を取っていれば20万円のプラス。

人には欲が出ます。

世間も盛り上がってるしもっといくんじゃないか!と言う欲と資産が増えている現状を見て放置。
その後価格は1BTC100万円も切り、1BTC90万円になったとします。

その時に出てくる考えが。

120万いったし、また戻るんじゃね?

根拠のない戻り期待。
これ仮に100万円まで戻しても利益を確定しない考えです。
理由は20万円プラスを見てしまっているから。

ターゲットを決めないと欲に支配される

明確にターゲットを決める必要があります。

・ここを下回ったら損を認める
・ここまで達成したら一度利益を取る

これはビットコインを保有する前から設定しておくことが重要です。

僕はGMOコインを使っていますが、ポジションを持ったら必ず、逆指値もしくは逆指値、指値の両方を入れます。
全てがうまくいくなど考えていません。

GMOコインでの逆指値設定とは損切りをいれることを意味します。

ここまで逆に値が動いたら損失を確定して下さいと言うのが逆指値です。

・赤色囲い指値、青色囲い逆指値を選択

・青色囲いの逆指値(損切り設定)のレード(値)を入力

gyakusasine

GMOコインでのOCO設定とは逆指値、指値を同時に注文出来ます

会員ページ -【仮想通貨FX】-【新規注文】/【決済注文】-「注文タイプ」よりOCO注文可能です。

・赤色囲い部分を選択

・青色囲い部分にBTCの枚数、指値のレート(値)、逆指値のレートを入力でOKです。

gmooco

対応も丁寧で、日本国内の大手仮想通貨交換業者です。

⇒ GMOコイン公式サイトはこちら

✅ 下げが終わった付近で買っていく

sageowarikai

買いは買いでも買ってはいけないポイントは理解出来たでしょうか。
では、じゃあどこで買えば良いのか?って話ですよね。

これについては長期スパンで見て見るべきものがあります。

平均足陽線出現を待つ

日頃僕はチャート分析動画をアップしています。
ここで用いているのが平均足。

なんだそれ?って方もご安心ください。
決して難しくありません。

平均足が緑色になったらそろそろ買おうかな

これでどうでしょう。
それほど難しくないですね。

ちなみにGMOコインではスマホのビットレ君のみ平均足表示が出来ます。
ですので普段はトレーディングビューでチャートを見ながらビットレ君、スマホから売買を行っています。

公式サイトは下記をご覧ください

トレーディングビューはこちら
GMOコインはこちら

ローソク足設定が基本ですが分かりやすいのが平均足です。
メリット、デメリットがあります。

メリット
・同じ色(陽線緑・陰線赤)が継続しやすい
・長く続くときはとことん続く
・騙しが減る
デメリット
・設定出来ない取引所もある
・ローソク足に比べ遅い

ローソク足に比べて発生が遅いと言うのはローソク足では1日前に陽線が発生しているのに平均足ではまだ陰線なんてこともあります。
ただこれは結果論になるのですが、ローソク足が騙しのこともあります。
要するに発生が遅い分騙しが少ないと言うことです。

時間足としては、日足で判断しています。

日足と言うのは1日に一本出る足ですので毎朝9時にチェックで終わりです。
仮に長く続いていた陰線が陽線に変わったのであればそこから買いを入れると言う形ですね。

ストップ(逆指値)は前日安値におく感じで十分です。
あとは、利益が伸びたら利確ポイントをどこにおくか?ですね。

利確が一番難しい

投資(トレード)の中で利益を取るのが一番難しいと言われています。
それは利確してもまだ伸びたら損した気分になるからです。
ただその後どれだけ伸びてもここまで取れたらもう十分!と言うところに設定しておくのがいいですね。

水平線を引いてみよう

水平線をとことん引いて見ると見えてくるものがあります。
それは、意識されているポイントです。
この意識されているポイントで止まること、反転することがあります。
ですので利確ポイントを水平線におく考え方も大切です。

平均足陰線まで引っ張る

平均足はとことん伸びます。
長いときは17日連続陽線なんてこともあります。
この時は大相場ですね。

ですのでこれにとことん乗りたいって場合は陽線で入ってから陰線に変わるまで持ち続けるのもありです。

直近2019年1月:20万円幅

こちらの画像をご覧ください。

yousen
陽線初動で入って陰線まで保有していれば約20万円幅を取れていることになります。

ただそれは1BTCで入ったときです。
同じ値幅でも入る枚数、資金量によってもこれだけ変わってきます。

5BTC=100万円
1BTC=20万円
0.5BTC=10万円
0.1BTC=2万円

もちろん大きな枚数で入れば大きく取れるときは大きな利益となります。
ただ逆に損も大きくなることは理解して行って下さい。

今後のビットコイン要因を考慮しながら場面場面で買っていく

最後の結論

今後のビットコイン要因を考慮しながら場面場面で買っていく

です。
絶対ではありませんので損失を入れながらあまりせかせかせずにそしてストップを入れつつ塩漬け、現実逃避しないようなルール決めを行い買っていくのがいいのではないでしょうか。
人が歓喜で買い出したらそろそろ相場は終わりに近く・・ と言うことも覚えておいて下さいね^^

本日は以上です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
また次回お会いしましょう!

はたなか
*投資で必ず儲かると言う類は存在しません。十分な情報精査を行い、自己責任で行ってください。

タイトルとURLをコピーしました